先日たぶん6月の下旬頃マリンピア沖洲の突堤、先端あたりで午後から約2時間ほど釣りをしていた。先端と言っても現在は工事中なので柵が設置されておりそこまでしか行けないが。
散歩がてらの釣りでマキエサも何も持たず挿し餌だけ(大きなエビ)持って、カンダイ(コブダイ)狙いだ。ここでは何度か大きなカンダイ約70cmぐらいが泳いでいるのを目撃しているのであわよくばというぐらいの気持ちだった。
周りが少し騒がしかったので、イヤホンをしてラジオを聞きながら釣りをしていると、後ろから声が聞こえた気がしたので振り返ってみると、なんと徳島の初代釣名人”小里 哲也”その人だった。
自分がフカセ釣りを始めたのは父親がやっていたからだが、ある程度興味を持ってからは自分で色々と勉強をし、この小里哲也名人の本をよく読んでいた。
現在日本全国で普通に行われているフカセ釣りというのはほとんど阿波釣法と呼ばれるもので、それが広まったのもこの人の功績が一番大きいと思っている。
くだらない釣りをしている自分に気さくに声をかけてくれた。カンダイを釣っていると言うと小里さんもたまにカンダイ狙いで釣りをすることがあるそうだ。カンダイなんてどちらかというと外道とされる魚であまり専門に狙う人なんていないと思っていたので少し驚いた。まだそこまで大きくないお孫さんがいるようで、”カンダイ釣りでお孫さんに竿を持たせていたら海に引っ張り込まれそうになった”なんて話もしてくれた。
もうすぐ80歳になる高齢だが、今も現役で競技会なんかも出ているそうだ。背筋もピンとして健康的な褐色の肌で到底その年齢には見えない。せいぜい60歳ぐらいの見た目だ。
今の時期は吉野川や今切川で、日中チヌ狙いのフカセ釣りをしているそうだ。この時期はあまり大手にはチヌは少なくやや川の中の方に入ってきているとのこと。この記事を書いている今頃なら岸壁にもチヌは付き出す頃かもしれないが。
このような名人と一度でいいから一緒に釣行してみたいものだ。多分一人で行く100回の釣行より勉強になるだろう。今思えば写真の一枚でもお願いすればよかった。